|
公益財団法人日本美術刀剣保存協会
会 長 酒井 忠久 |
日本美術刀剣保存協会の当協会公益法人化などご尽力ご貢献された小野裕前会長から引き継ぎ、会長を仰せつかりました。よろしくお願い申し上げます。
本協会は、公益財団法人として信用と信頼のもとに、定款で明確に謳われている通り、日本国において伝統技術をもって古来より制作される刀剣、刀装・刀装具の保存及び公開に関する事業、無形文化財である日本刀の鍛刀技術、研磨技術、刀装制作技術等の保存向上に関する事業、並びに日本刀の制作に必要な材料玉鋼の確保を図るための事業を行い、もって日本国の文化財の保護と文化の普及振興に寄与することを目的とします。
古来より刀剣は、信仰儀礼、贈答、美術、武士のプライドとして大切に扱われてきました。刀姿の美しさ、刃文の形や働き、地の色と映り、柾目肌など多様な地肌の美しさ、刀装の美しさは、刀匠や刀職が心を込め美を求めて制作しているものです。
戦後刀剣が武器とみなされて危機にあったとき全国の日本刀愛好家が一体となって昭和23年(1948)東京国立博物館内に当協会を設立、昭和43年(1968)代々木に新築移転、刀剣博物館を開館し、昭和51年(1976)には原材料玉鋼を確保するため日刀保たたらを操業、平成29年(2017)老朽化が激しいため当会及び刀剣博物館は東京都墨田区両国へ新築移転して今日に至っています。
東京都名勝指定旧安田庭園を背景に建てられた日刀保、刀剣博物館は槇文彦先生の設計で、建築誌に掲載され高く評価されています。
環境に恵まれ、広範な連携のもと、学び楽しめ、文化伝統発信の場として益々充実発展をはかり、先人先輩皆様が築きあげてきた伝統文化を大切に、次代に継承してまいります。皆様のご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げ、ご挨拶といたします。
歴代会長
|
氏名 |
期間 |
初代 |
細川 護立 |
昭和23年~昭和45年 |
二代 |
本間 順治 |
昭和45年~昭和56年 |
三代 |
富士川 金二 |
昭和56年~平成2年 |
四代 |
山中 貞則 |
平成2年~平成16年 |
五代 |
鈴木 嘉定 |
平成16年2月~平成16年4月 |
六代 |
橋本 龍太郎 |
平成16年5月~平成18年6月 |
七代 |
佐々 淳行 |
平成18年8月~平成22年6月 |
八代 |
村山 弘義 |
平成22年7月~平成23年8月 |
九代 |
小野 裕 |
平成24年3月~平成28年7月 |
十代 |
酒井 忠久 |
平成28年8月~ |