本文へスキップします。

H1

お知らせ

ページトップへ

お知らせ(一覧・詳細)

4月のお知らせ New

2お知らせ

2025年04月10日

刀職技能訓練講習会のお知らせ

■講習科目及び実施日
 柄下地の部  募集人員10名程度
 刀装金具の部 募集人員10名程度

■日程
 6月25日(水)~6月28日(土)

■参加資格
 現在及び将来において、刀職者として自立する強固な意思のある方

■実施会場
 備前長船刀剣博物館(予定)
 (岡山県瀬戸内市長船町長船966)

■講師・講習テーマ
 未定

■受講料
 無料(宿泊等の手配は各自でお願いします)

■申込方法
 当協会事務局まで申込書をご請求の上、5月30日(金)必着でお申込みください。

刀剣指導員の登録

以下1名の伝位授与が決定しました(敬称略)。

2月17日付

■刀剣の部
 指導員 黒田 浩司(広島県)

伝位の授与

以下1名の伝位授与が決定しました(敬称略)。

3月11日付

■刀剣の部
 初伝位 伊藤登志雄(島根県)

5月刀剣定例鑑賞会

5月刀剣定例鑑賞会は事前予約制とし、5月10日(第2土曜日)に開催予定です。

■対象 16歳または高校生以上
■会場 刀剣博物館 1階 講堂
■参加費 会員2,000円、非会員3,000円、学生1,000円 (当日受付でのお支払)

①13時開始(定員70名)。

②お申し込みは当協会ホームページにて、4月29日(火・祝)午前10時から受付を開始します。
先着順となりますので、定員に達し次第受付を終了します。
平日のみお電話でも受付いたしますが、お電話の時点で定員に達している場合がありますのでご了承ください。
申込締切は、インターネット・電話ともに開催日前日(祝祭日にあたる場合は前業務日)の12時までです。

③入札鑑定方式は三本入札とし、入札用紙は返却いたします。

④鑑定刀は5口、会場での密集を避けるため鑑賞刀はありません。

⑤入札締切後に茎を開示し、講評を行います。

⑥鑑定刀の解答は、当日17時頃にホームページでも発表いたします。

⑦鑑賞時はマスクの着用をお願いしております。

⑧37.5℃以上の発熱がある方、または体調のすぐれない方は参加をご遠慮くださいますようお願いいたします。

5月日本刀鑑賞マナー講座

5月のお申込み受付は当協会ホームページにて4月29日(火・祝)午前10時から開始します。

■日程 5月10日(土)午前3回(各回30分)
  第1部  9時45分~10時15分
  第2部 10時30分~11時
  第3部 11時15分~11時45分

■対象 16歳または高校生以上

■会場 刀剣博物館 1階 講堂

■参加費 1,000円 (当日受付でのお支払)

 

【全】スマホ切替

【全-協会】フッターアドレス

  • 公益財団法人 日本美術刀剣保存協会
  • 刀剣博物館

〒130-0015 東京都墨田区横網1-12-9
TEL:03-6284-1000 FAX:03-6284-1100