本文へスキップします。

H1

お知らせ

ページトップへ

お知らせ(一覧・詳細)

6月のお知らせ

2お知らせ

2018年06月10日

◇◆◇訃報◇◆◇
当協会の元監事、無鑑査刀身彫刻師の柳村重信氏は4月28日に逝去されました。享年73歳。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

◇◆◇訃報◇◆◇
当協会の無鑑査刀匠の吉原義一氏は5月2日に逝去されました。享年51歳。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

❖保存・特別保存審査について

平成30年度の審査受付日程は、例年とは日程が異なりますのでご注意ください。

 7月2・3・4日 刀装・刀装具の部
 9月3・4・5日 刀剣の部

※刀装具は必ず箱に入れて提出してください。
 箱に入っていない場合は、こちらで紙箱(有料200円)に入れさせていただきます。
※10月の重要刀剣等審査日程の受番資格は、刀剣は6月、刀装・刀装具は7月の審査までに特別保存を取得し たものといたしますので、ご注意ください。
9月の刀剣審査受付分は、10月の重要刀剣等審査には申請できませんのでご了承ください。

その他の審査日程は、スケジュールをご確認くだ さい。
審査申請についての詳細は、審査の流れをご覧ください。

❖審査結果及び鑑定書発送の予定

平成29年11月受付の刀剣審査鑑定書の発送は、6月下旬発送予定です。
2月(刀装・刀装具)・3月(刀剣)受付分の鑑定書の発送は、当初の予定より早くなりました。
2月受付分は7月下旬、3月受付分は9月下旬に発送の予定です。

❖刀剣等指導員名簿

平成30年5月8日付で、次の方が刀剣指導員に登録されました。
 刀剣指導員(敬称略)
 北海道  澤田 孚

❖会費の納入について

平成30年度会費が未納の方は、6月8日(金)までにご送金ください。
入金が確認できない場合は、7月号から『刀剣美術』の発送を休止いたします。

❖日本刀鑑賞マナー講座

当協会では、刀剣を手に取って鑑賞されたことのない方を対象に
「日本刀鑑賞マナー講座」を8月・11月(本年に限り)・12月を除く毎月第2土曜日に開催しております。

申し訳ございませんが、応募者多数のため現在募集中の日本刀鑑賞マナー講座は年明け以降となりますのでご了承ください。
募集中の日本刀鑑賞マナー講座の開催日は下記です。

 1月12日(土)11:00~12:00 ※満席となりました。
 2月 9日(土)11:00~12:00  ※満席となりました。

参加希望の方は申請書をご請求の上お申し込みください。先着順です。
修了された方は、同日午後一時から開催の定例鑑賞会にご参加いただけますが、初回に限り見学参加の場合は無料になります。
定例鑑賞会は予約の必要はありません。

詳細は イベントのページをご確認ください。

❖第36回 作刀技術実地研修会のお知らせ 

刀匠の技術向上と伝統的作刀技術及び作刀材料の効果的使用法の研究・伝承を図ることを目的として実施しております。

日  程  9月26日(水)~9月29日(土)(4日間)
実施場所  島根県仁多郡奧出雲町大呂五二九
      日刀保日本刀鍛錬道場
研修期間    研修期間は3ヵ年とし、修了した者には修了証書を交付します。
募集人員  特別研修生 5名程度
      研修生   5名程度
      聴講生   若干名
研修テーマ 本年度は3カ年の最終年度となるため、テーマは「焼入れ」とします。
講  師  次号でお知らせします。
応募資格 
特別研修生は当研修を修了した者で、新作名刀展において入選した中堅クラスの刀匠を対象とします。原則50歳まで。
研修生は刀匠資格を有し、刀匠を専業とする者、もしくは刀匠志望で修業中の方を対象とします。原則45歳まで。
聴講生は刀匠として自立している者及び自立を目指し技術習得中の者を対象とし、年齢制限は設けません。

参加ご希望の方は当協会へ「申込書」をご請求のうえ、8月31 日(金)までにお申し込みください。

❖盗難品について

次のとおり盗難被害がありました。

▽潤塗鞘合口拵
  目貫 葵紋 赤銅地 丸形
  小柄 葵紋 赤銅魚子地
  特別貴重認定書
  発行日付 昭和44年3月3日


【全】スマホ切替

【全-協会】フッターアドレス

  • 公益財団法人 日本美術刀剣保存協会
  • 刀剣博物館

〒130-0015 東京都墨田区横網1-12-9
TEL:03-6284-1000 FAX:03-6284-1100